2023年1月5日高知県土佐清水沖にジギング、タイラバ釣行に行ってきました。
岩礁帯の切れ目の青物ポイントで開始
朝7時10分出航。
今回は会社の後輩と一緒に釣行です。
水深50m辺りの岩礁帯の切れ目の青物ポイントでスタート。
後輩にはスピニングタックルとライトジギングタックルに各種ジグ、タイラバを渡し自由にやってもらいます。
自分はベイトジギングタックルでやってみます。
ジギングタックル
ジグはスミスのCBマサムネ135g。
ワンピッチジャークだけで簡単に釣れる激釣れジグです。
開始早々早速アタリ!

50cm足らずの小型カンパチ。
最近はこのサイズが多いです。
さらに、

これまた小型のヒレナガカンパチ。
群れが回ってくるたびにこのサイズが釣れます。
後輩も同型のカンパチを多数釣っています。
急に爆風...
小さいながらも釣れていたのですが、すぐに爆風になってしまいました。
船がヤバい速度で流されるので、浅場の風がマシなところを流してみます。
水深30~40mラインは何とか釣りが出来ます。
ジギングからタイラバに変更して色々狙ってみます。
SLJ兼タイラバタックル
150gのタングステンヘッドにネクタイはメジャークラフトのスリムカーリーをセット。
決して真鯛の濃いポイントではありませんが、釣れればいいな~、と思っていたところにアタリ!

大きくはありませんが真鯛!
その後も、



小さいカンパチ、オオモンハタなどが連発!
もう少し釣りたかったのですが、風が止みそうにないため終了。
本日の釣果

大物はヒットとなりませんでしたが、小型カンパチ、真鯛、底物系でクーラー満タン近くになりました。
メジャークラフトのタイラバネクタイがイイ感じ
風が強くなり、タイラバしか出来ない時間が多かったですがメジャークラフトのスリムカーリーネクタイが中々良い仕事をしてくれました。
ここ最近使っていますが結構釣果があります。
ほぼ釣りをやったことのない甥っ子にも良型真鯛などが釣れました。
-
-
真鯛シーズンに向けて、タイラバネクタイを購入して比べてみました
今年も残りわずかになりました。年が明けしばらくすると、真鯛シーズンが始まります。真鯛はジギング、スロージギング、SLJなど様々な方法で釣ることが出来ますが、やはり一番簡単でよく釣れる釣り方は【タイラバ ...
続きを見る
他にも各種スカート買ってみたのでドンドン使ってレビューしていきたいと思います。
-
-
2023年初釣り!マイボートでファミリーフィッシング!【子供でも簡単に釣れる!TGベイトでカンパチジギング!】
新年あけましておめでとうございます。2023年1月2日高知県土佐清水沖へマイボートで出撃してきました。 船の定員いっぱいで出航! コロナの影響もあり、中々兄弟家族が帰省できない日々が続きましたが、今年 ...
続きを見る
動画もアップしてます
釣行の様子はYOUTUBEにもアップしています。
チャンネル登録もよろしくお願いします!