2024年4月13日高知県土佐清水沖へマイボート釣行で出撃してきました。
水深60mの青物ポイント
まずは水深60mの青物ポイント。
アジなどのベイトが付くポイントです。
ジギングで狙ってみます。
ジギングタックル
ジグはスミスのCBマサムネ155gフルシルバー。
ワンピッチでよく釣れるジグです。
例年この時期はカンパチ、ブリ、ハガツオなどが釣れるのですが、今年はイマイチです。
この日も潮の状態は悪く、ジグをしゃくった感触は良くありません。
それでも、仕事をこなすのがCBマサムネ!
ワンピッチでドスン!

ギリギリブリサイズ。
ただ痩せていたのでリリース。
この時期はブリが連発で釣れることも多いので、太ったヤツが食ったらキープしよう。
...って思ってたら次のアタリはありませんでした...
水深95mでスロージギング
ポイント移動。
水深95mまで出てきました。
ポツポツとカンパチ、ブリなどの青物が釣れています。
マハタ、真鯛なども出るポイントです。
スロージギングタックル
リール:ダイワ 22ソルティガ 15H
潮は速くないのですが、上潮と底潮が違うのでジグは重めをチョイス。
最近気に入っている、メジャークラフトのジグパラバーチカルロングスロー300g【パンダグロー】をセット。
300gが1000円ちょっとで買えるんですが、これがかなり使いやすく釣れます。
底付近をネチネチと誘うことも出来るし、ハイピッチで上まで青物を誘うことも出来ます。
底付近でフワフワ誘うとドスン!

ジャンボエビスダイ!
やはり良いジグです!
この日はやはり潮が悪かったのか、前回よく釣れたレンコダイもほとんど釣れません。
60cmほどの真鯛の尻尾へのスレ掛かりもありましたが、水面でハリ外れ。
それでも何とか2匹目のエビスダイゲット。

他の200g位のジグもいくつか試してみましたが、全然しっくり馴染まない感じでした。
300gのジグパラバーチカルロングスローに助けられた結果になりました。
本日の釣果
今回はかなり寂しい釣果になりました。

今回の釣り動画
今回も動画を撮ってきました。
youtubeにアップしています!
是非チャンネル登録もよろしくお願いします!
エビスダイを食べてみた
今回釣ったエビスダイを捌いて食べてみました。
エビスダイと言えばこの鎧のようなウロコ。
大変だろうな~、とは思っていましたが...

やっぱり大変!
もはや強化ガラス。凶器です!
硬いウロコも飛びまくり。
3枚に下ろしてからも大変でした。
強い骨が変な方向に入ってました。

頑張った甲斐あって味は甘味があってとても美味でした。
刺身、握り、炙り寿司にしましたが、どれも絶品!


あっという間に売り切れました。
確かに旨かったけど、捌くのはかなり大変でした。
また釣ったら捌くかどうかは微妙なところ。
ウロコを簡単に取る方法があればな~