当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

おすすめメタルジグ 釣行記

シーフロアコントロール【クランキー】は上げでもフォールでも釣れる万能ジグです!(動画あり)

シーフロアコントロールのジグはどれも優秀で、釣れるジグばかりです。
今回は、クランキーについて紹介したいと思います。

シーフロアコントロール クランキーの特徴

クランキーには、階段状の段差が作られています。
シーフロアコントロールのジグにはこの段差が作られているものがよくあります。

なんでもこの段差が引き抵抗を軽くして、多種多様なフォールを生み出してくれるようです。
これまでクランキーを使ってきて、このジグを一言で表すなら「オールマイティー」です。

クランキーの使い方

クランキーはオールマイティーに何でも対応してくれるジグです。

フォールも、もちろん優秀で着底したら釣れていた、なんてケースもよくあります。
大きなフォールを繰り返すだけでも釣れます。

このクランキーの凄いところは、上げのアクションもこなせるところです。

細かいピッチを刻むことも出来るし、スイミングアクションも出来ます。
上げとフォールを組み合わせることでクランキーの真の力を発揮することが出来ます。

クランキーで釣れる魚種

シーフロアコントロールのホームページにも書かれていますが、全魚種対応です。
浅場から中深海まで様々な魚種が釣れるようです。

実際使ってみたところ、カンパチやブリなどの青物はもちろん、マハタ、アオハタなどの底物、真鯛などなど色々釣れました。
特に、速い上げのアクションで上までアピールしてフォールさせて着底、細かいピッチとフォールで真鯛が爆釣したことが印象に残っています。

2023年2月3日 クランキー実戦

2023年2月3日高知県土佐清水沖にマイボートで出撃してきました。

朝一から出撃してジギングで青物を狙っていましたが、アタリが無く激渋状態。
こんな時は、クランキーでスローに誘って青物以外の魚も狙ってみるのが良い時もあります。
ということで、スロージギングタックルにチェンジ。

スロージギングタックル

水深70m前後の基本砂地でたまに岩が混じるポイント。
チョイスしたのはオレンジとグローのゼブラカラーの170g。
(YOUTUBEには180gと表示されていますが、170gです、スイマセン。)

クランキーのカラーはかなりのバリエーションがありますが、このカラーは底物、真鯛の実績が高いカラーです。

上げで見せて着底させたところでアタリ2連発。

クランキーで釣った真鯛
クランキーで釣ったアオハタ

かわいいサイズ...

サイズアップを求めて水深80mラインまで行ってみました。
潮が2枚潮気味で釣りにくかったので、ジグをクランキーの290gへチェンジ。

ソルティガSJとクランキーの組み合わせについて

ちなみにロッドはソルティガSJの3番を使いましたが、クランキーの290gの方がバランスが良かったです。
170gでも全然問題なく使えるのですが、ちょっと重めの方がしっくり来ました。

その290gに上げのアクションでアタリ!

クランキーで釣ったカンパチ

1kgちょっとの小型カンパチでした。
ここから続くかと思われましたが再び沈黙。

水深65mへポイント移動。

ジグは再びクランキーの170gオレンジゼブラ。
ここから楽しい時間が始まりました。

カンパチ
カンパチ
カンパチ連発
クランキーで釣った大型アオハタ
良型アオハタ

上げとフォールの組み合わせでアタリが連発。
これがスロージギングの面白い所です。上げでもフォールでも釣れるクランキーは頼りになります。

さらに、ヒット後、なんか重いな~っと思ってあげると、

クランキーでカンパチダブルヒット

小型カンパチのダブルでした。

スロージギング特有の気持ちの良いアタリも味わえて、楽しい一日になりました。

その後タイラバで真鯛などを追加して終了。

今回の釣果

今回はこんな感じの釣果でした。

2023年2月3日高知県土佐清水沖釣果

クランキーはやはり良いジグですね!

クランキー使ってみた動画

今回の釣行もYOUTUBEにアップしました。
チャンネル登録もよろしくお願いします!

-おすすめメタルジグ, 釣行記
-, , ,